おもしろwebサービス開発日記

Ruby や Rails を中心に、web技術について書いています

2013-01-01から1年間の記事一覧

rinari を起動させないメジャーモードを設定する

最近の rinari では rinari の起動条件が変わったらしく、magit のコミットログを書いているときにも rinari-mode が効いていて、キーバインドをそちらに取られてコミットできず、いちいち手動で rinari をオフにしないといけなくて大変辛い思いをしていまし…

Hack Design 読書会をやりたい

第2回 プログラマ向けデザイン勉強会に参加した 感想。とても為になる勉強会で素晴らしかったのだけれど、本当にデザインのレベルを上げたかったら、「たまに少しだけ勉強する」のでは不十分で、プログラミングを勉強するときにやってきたのと同じように定期…

第2回 プログラマ向けデザイン勉強会に参加した

大江戸ruby会議に後ろ髪ひかれつつ参加しました。第一回に続いてちょう勉強になりました! 第2回 プログラマ向けデザイン勉強会 - connpass 以下それぞれの発表について簡単に感想を書きました。 はじめての欧文書体 @9d さんの発表。 はじめての欧文書体 fr…

js で利用する DOM の名前をどうやってつけたらよいのか

js で DOM をゴニョゴニョしたい時、きっと皆さんは id や class で DOM に名前を付けて、その名前を利用して js の処理を書いていると思います。 例えば<input type="button" class="update" value="更新" />のようなボタンがあったとして、 js 側で更新処理を書くときには下記のように書きます。 $('.update').…

ネコハッカソンを開催しました

なんかいつの間にかネコハッカソンなるものを主催することになっていました。で、今日実際に主催してきました。詳細とか当日の写真とかは bekkou68さんが載せてくれているので こちらを参考にしてください。 doorkeeper で作った募集ページを見るとわかるの…

minitest/spec で指定のテストだけを実行する

下記のような minitest で書かれたテストがあるとします。 # test.rb require 'minitest/autorun' class TestHoge < MiniTest::Unit::TestCase def test_hoge assert_equal "hoge", "hoge" end def test_fuga assert_equal "fuga", "fuga" end end test_hoge…

第15回 p4d に参加した

forkwell にて行われた、第15回 デザイナー向けプログラム部(P4D) @forkwell - connpass に参加しました。p4dハッカソンとd4pには出席したことがあったのですが、通常形式の p4d に参加するのは初めて。エンジニアとデザイナー(一部エンジニアとエンジニア)…

東京Ruby会議3日目に参加した

東京Ruby会議 の3日目に参加してきました。既に自分の分の発表は終わっているのでリラックスしながら発表を聞くことができました。 以下箇条書きによる感想です。 joker さんの話を聞いてDDD熱が高まる DDD本読まないと… 安川さんの話を聞いて沖縄旅行したい…

RailsCasts Pro の podcast を登録してスキマ時間に視聴する

RailsCasts とは RailsCasts は超有名なので知っている人も多いと思いますが、念のため以前書いた紹介文を再掲します。 毎週2つ(うち1つは有料購読が必要)の Rails 関連動画をアップロードしてくれているサイトです。良質な情報を定期的に届けてくれるすばら…

emacs のコンパイルオプションを設定したら幸せが訪れた

最近は仮想マシン上の CentOS 6.3 を使って開発をしているのですが、なぜか emacs の挙動がもっさりしていてストレスがたまっていました。 一番許せないのが、リージョン選択した後にC-gでキャンセルしようとしても一回押しただけではなぜかキャンセルできな…

より良い bundle open としての reditor

以前、bundler で管理している gem のソースをすぐに読み始める方法 としてbundle openを紹介しましたが、今はもっぱら hibariya さん作の reditor を使っています。 bundle openと比べての利点は、標準添付なライブラリも開けるところと、正確な gem 名が分…

brew で最新版の ruby-build を入れる方法

ruby1.9.3-p374 がつい先日リリースされましたね。最近テストが謎の segfault で落ちまくっていて困っていたのですが、このリリースでそのあたりが解消されているらしいのこと。なので早く brew upgrade したかったのですが「brew だと ruby-build の変更が…

timecop のちょっと便利な書き方について

みなさん、 timecop 使ってますか?timecop は、テストで時間を扱う時に必須と言えるライブラリです。テスト中の時間を止めたり(Timecop.freeze)時間を移動させたり(Timecop.travel)できます。似たようなライブラリとして delorean があります。RailsCasts …

東京Ruby会議10に参加&発表した

1月13日、14日に開催された 東京Ruby会議10 に参加し、さらに発表もさせていただきました。14日の13:45が僕の発表開始時間だったのですが、大雪が原因で14時中止になってしまった影響で結果的に大トリを務めることになってしまいました…。 発表で使用したス…

solr をさくらVPSのサーバで使う

rails の本番サーバ(さくらVPS)に全文検索エンジンの Sunspot をインストールするまでの設定をまとめました。 前提 sunspot を使っているRailsアプリを/opt/yourapp/currentに置いていて、かつ同じサーバで solr サーバを立てる前提です。別サーバに solr を…

rbenv をさくらVPSのサーバにインストール

rbenv をさくらのサーバに system wide にインストールする手順のメモです。 インストール準備 ruby のインストールに必要そうなものを yum でインストールします。 sudo yum install libyaml libyaml-devel zlib zlib-devel readline readline-devel openss…