RubyのStringクラスには、文字列の左右の空白を除去するメソッドstripが存在します。でもJavaScriptにはありません。なのでJavaScriptで同じ機能を実装しようとしたのですが、最初はうまいやり方がわからず、下記のようにreplaceメソッドを二回使っていました。
" ho ge ".replace(/^\s*/, "").replace(/\s*$/, ""); // => "ho ge"
でもこれはどう考えてもcoolじゃありません。どうやったらきれいにできるのかなーと思いつつ正規表現の本を読んでたら、最小量指定子を使う方法を思いつきました。
" ho ge ".replace(/^\s*(.*?)\s*$/, "$1"); // => "ho ge"
これでcoolになりました。正規表現ももう少し勉強する必要があるなー
参考

- 作者: Jeffrey E.F. Friedl,株式会社ロングテール,長尾高弘
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/04/26
- メディア: 大型本
- 購入: 24人 クリック: 754回
- この商品を含むブログ (85件) を見る
追記
JavaScript: The Good Parts読んでたらこんな書き方もあることに気づいた。正規表現奥深い
" ho ge ".replace(/^\s*|\s*$/g, ""); // => "ho ge"
JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス
posted with amazlet at 09.01.14