おもしろwebサービス開発日記

Ruby や Rails を中心に、web技術について書いています

ruby-debugでデバッグ

Railsアプリのデバッグをするとき、僕は基本的にはpを使ってます。pだけじゃしんどそうだなーという場合も時々あって、そういう時にはruby-debugを使ってます。でも時々なので使い方をよく忘れます。これは効率悪いですね。というわけでruby-debugの使い方を簡単にですがまとめてみます。

インストール

gemを使います。

sudo gem install ruby-debug

で、該当箇所にrequire

require 'ruby-debug'

Rails2.1以降ならconfig/environment.rbに書いちゃってもいいかも

config.gem 'ruby-debug'

使い方

  1. デバッグしたい箇所にdebuggerと書く。
  2. script/serverでmongrel(またはwebrick)を起動して、debuggerと書いた部分を通るようなことをする。
  3. あとはコマンドをうっていく。

コマンド

この他にもたくさんあります。もっと知りたい方は参考ページを見てください。

h
コマンド一覧の表示
h
それぞれのコマンドのヘルプを表示
l
今実行しているコードの周辺10行を表示
p
変数の値を表示
v l
ローカル変数を一覧表示
v i
インスタンス変数を一覧表示
s
ステップイン(外部メソッドやライブラリなどがあればその中に入ってさらに1行ずつ実行)
n
ステップオーバー(外部メソッドの中には入らずそのメソッドのみを実行)
fin
ステップアウト(外部メソッドに入ってからもとの呼び出し元に戻りたい時に実行)