おもしろwebサービス開発日記

Ruby や Rails を中心に、web技術について書いています

2011-01-01から1年間の記事一覧

負荷テストツール http_load で ssl を利用できるようにする

お手軽なウェブサーバ負荷テストツールの代表と言えば ab ですが、どうも自分の環境(mac osx lion)ではうまく動きません。具体的にはサーバ側にはまだ余裕があるのに接続が切れてしまったりします。ソースからapacheをビルドするといいという話しを何処かで…

Hello world

長年使ってきたおもしろWEBサービス開発日記から引っ越し(予定)。 引っ越しの理由 諸般の理由により markdown 記法を使いたくなってきた フリーランスになったことだし気分一新? もっと戦略的に自己ブランディングした方がいいのかなーとか willnet.inドメ…

profile

日本語 前島真一です。東京在住。ネット上では willnet もしくは netwillnet として活動しています。(“willnet” は時々他の人に取られています…) 現在はフリーランスwebエンジニアをしています。サーバの構築からサーバサイドプログラミング、クライアントプ…

社内Scala勉強会その2

そういえば4月に退職してから何をしてたか全然書いてなかったですが、半年ほど自宅警備員を続けた後にフリーランスのエンジニアとして活動を始めています。今はとある会社に常駐しつつ Rails 3.1.1 を使って開発をしています。ところで2週間ほど前から、ふと…

Ruby1.9.3ではKernel#randが少し便利になる

5から9までの整数をランダムで返すような処理を書くとき、1.9.2までは rand(5) + 5 もしくは r = Random.new r.rand(5..9) のようにする必要があります。でも1.9.3だと rand(5..9) のようにできるようになっています。少しのことですけど嬉しい改善点ですね…

ローカルgemのrdocみるなら gem server より yard server --gems

復習用エントリ。そもそもローカルのgemのrdoc見る機会も少なくなってるというのもあり完全に忘れてた。gem server よりも yard server --gems で出力する rdoc の方が見やすいですね。 参考 Route 477 - ローカルのgemのドキュメントを見る簡単な方法(2010…

zsh のコマンド pushd と popd について

zsh

復習エントリ。zsh のコマンド pushd と popd について。 setopt auto_pushd として cd -[TAB] で直近の cd 履歴が見れて移動できるのは知ってたけど popd は忘れてた。上に行くcd作った - hitode909のダイアリーcd 系コマンドは、上記エントリの up コマン…

sprockets の README 意訳

Rails3.1 から同梱されるようになった sprockets の README の意訳です。 sstephenson/sprockets - GitHub はじめに Sprockets は assets ファイルのコンパイルと配信を行うための Ruby のライブラリです。JavaScript と CSS ファイルの依存関係を宣言でき、…

capybara-webkitのインストールに失敗

JavaScript を使ったエンドツーエンドテストには capybara の selenium ドライバを使っています。JavaScript のテストが出来るのは大変便利なのですが、selenium を使うと firefox が立ち上がってガチャガチャとやるので遅いです。あとはテスト用のサーバを…

Google Developer Day 2011 の参加が確定した

Google Developer Day 2011 の Dev Quiz に挑戦した - おもしろWEBサービス開発日記で書いたように、109.7点という結果だったので参加できるか微妙だったのですが、今日無事参加確定のメールが来ました!GDDへの参加は初めてなので楽しみです!

chromeのショートカットキー

mac版で気になったやつのメモです。 アドレスバーに何か入れて alt+enter で新しいタブで開く ctrl+tab でタブ移動 ctrl+shift+tab でタブ移動 command+y で履歴タブを表示 command+shift+del で閲覧履歴の消去ダイアログの表示 command+alt+i でデベロッパ…

Google Developer Day 2011 の Dev Quiz に挑戦した

初めてチャレンジしてみました!以下感想。 分野別 Web Game と 一人ゲーム をやりました。Web Game は jquery の click メソッドでなぜかクリックできなくてハマりました(イベント周りの知識不足)。また試しに CoffeeScript を使ってみたら慣れてないせいで…

Powで一時的にproduction環境にする

Pow は development 用!という先入観があったけど、#{Rails.root}/.powenv に export RAILS_ENV=productionとかしておけば、Pow で production を試すことが出来ることに気づいた。

Rails Application Template を使ってみる

最近 rails new コマンドを使って rails アプリを生成することが多いです。作るたびに .gitignore に /vendor/bundle を追加するなどいつも同じ事をしていたので、テンプレートを使って共通化することにしました。ファイルをGistにアップして下記のように使…

Redcarpet2のざっくりまとめ

githubで使われているMarkdown用ライブラリRedcarpetが後方互換性のない version 2 になるみたいです。現時点のバージョンは 2.0.0b3 で、まだ本リリースではないようですが、これから使うなら2の方を勉強しておくべきだと思うのでまとめます。基本的にいつ…

lionにアップグレード

mac

そろそろ未対応アプリもなくなってきたようなので、snow leopard から lion にアップグレードしました。基本的にほとんど困ることはなくて感動しました。ただ、ターミナルのmetaキーをoptionキーからcommandキーに変更するSIMBLプラグインSwapOptCmdが動かな…

capybara で確認ダイアログを含む js をテストする

capybara 経由で selenium を使ってテストする時に、確認ダイアログを含む js をテストする方法のまとめ。 昔のやり方 クリックする前に、confirm の内容を差し替える方法。 page.evaluate_script('window.confirm = function() { return true; }') page.cli…

capistrano で rails アプリをデプロイ

遅まきながら capistrano デビューをしようと思い立ちました。ググった感じでは断片的な情報しかひっかからなかったので、それらをまとめて全体的な情報を網羅した内容をブログに書こうと思ったのですが、Railsデプロイの capistrano の章がよくまとまってい…

scss-modeを導入

結構前のメモを発掘したので一応載せときます。Rails 3.1 から SCSS が標準になったので、scss-mode を導入してみました。antonj/scss-mode - GitHub自動で SCSS を CSS にコンパイルしてくれる機能がありますが、Rails 3.1 で使うだけなら自動コンパイル必…

RubyKaigi2011に参加した

RubyKaigi2011に当日スタッフとして参加してきました!前回のRubyKaigiは仕事でフルに参加することができず悔しかったです。 次回はちゃんと全部参加したいです><それかスタッフで参加するか。 Rubykaigi2010に参加した - おもしろWEBサービス開発日記 今…

production 環境で bundle install

テスト用、開発用の gem を除いて gem をインストールしたい場合、--without でいらないグループを指定するといい bundle install --without test development

東京ボルダリングRuby会議に参加した

ずっと興味があって参加したかったのですが、ようやく日程が合ったので参加。初めてボルダリングなるものをしてみました。東京ボルダリングRuby会議 : ATNDやってみた感想としては、とにかく面白い!単純な腕力だけではダメで、「どのように体を動かせば無理…

ベンチャーカフェ第4回:『世界中で使われるサービスを考える』に参加した

金・土の二日間、ベンチャーカフェ第4回:『世界中で使われるサービスを考える』に参加してきました!以下感想。 一日目 世界に羽ばたくベンチャー企業の中の人のスピーチ LT 「世界中で使われるサービスを作るにはどうしたらいいか」という議題について話し…

smiley hackathon #10 に参加した

久しぶりに smiley hackathon に参加しました!ガイアックスさんに初めて行ったのと、新規で参加されている方が多いのとで新鮮な感じでした。当日の作業内容としては、Capybara をなんとなく使ってテストを書いていたらハマったので、Capybaraをちゃんと勉強…

Capybara の README 意訳

注意 この訳はだいぶ古い(2011年7月時のREADME)です。最新版の訳をgithub上に載せたのでこちらをご覧ください。 はじめに Rails のエンドツーエンドテスト用のデファクトスタンダードプラグイン Capybara の README 意訳です。いつもと比べて直訳成分多めで…

Rails 3.1 で ajax がうまくいかない時がある

下記のようなコードがうまく動かなかった。 link_to "削除", post, remote: true, method: :delete しばらく悩んだあと jquery_ujs.js を手動で最新に更新したらうまく動いた。ファイルの更新を自動でやってくれるといいんだけどなー・・・と思ったら Genera…

「週4時間」だけ働く を読んだ

本屋で見かけてよさげだったので買って読んでみました。自分にとって重要そうな部分(主に時間を節約する方法について書かれている箇所)だけ拾い読みして数時間で読破。「週4時間」だけ働く。posted with amazlet at 11.06.29ティモシー・フェリス 青志社 売…

mitaka.rb #12 に行ってきた

記念すべき第10回第12回のmitaka.rbに行ってきました。相変わらずのおいしさでした。参加された皆様お疲れ様でした!!!最近わりと「ブログ見てます」ということを言われることが増えて大変励みになります。これからもなるべくたくさん更新していきたいと思…

bundle exec を省略する

Railsアプリの開発に bundler を使うようになって、gem 関連でハマることは少なくなったような気がします。ただ、その代わりに、なにかコマンドを叩くときに bundle exec をつけ忘れてエラーになることが時々あって、そんな時に少々めんどくさく感じます。bu…

ラベルとサブミットボタンの文言をi18n対応にする

i18n用のファイルを下記のように設定してやると ja: helpers: submit: create: "登録する" update: "更新する" submit: "保存する" label: user: email: "メールアドレス" password: "パスワード"下記のようなフォームが日本語になります(I18n.locale = "ja"…