おもしろwebサービス開発日記

Ruby や Rails を中心に、web技術について書いています

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

TOEIC受けてきた

青山学院大学相模原キャンパスでTOEICを受けてきました。 きれいなキャンパス。 感触はこれまでで一番良かったです。毎日地道に英語の記事を読んだり(もちろん読んだ記事はbreakrに登録。単語は英語グループに登録)、英語のドキュメントを読んだりしたのが効…

誕生日

28歳になりました。まだまだへっぽこエンジニアですが、もっと成長してすごいサービスを作れるように頑張ります。

sshd_configファイルの設定メモ

いつものメモです。 ListenAddress 接続を受け付けるクライアントのローカルアドレスとポートを指定する UsePAM これを使う時はChallengeResponseAuthenticationかPasswordAuthenticationのどちらかを許可する必要がある。なので、パスワード認証をしない場…

gitを勉強してみた

git

僕は普段はsubversion使いです。ですが最近gitで管理されているライブラリが増えてきたのと、どうやらmergeするのがsubversionよりも楽らしいという話を聞いてgitを始めてみようかなーと思いました。勉強に利用したのは下記のエントリ。とてもわかりやすいで…

コントローラのテストでajaxリクエストを投げるには

通常のコントローラのテストでは、リクエストを投げるためにgetやpost等のメソッドを使います。ですがajaxを利用しているアクションでajaxのみ受け付けるように制限している(verify :xhr => true ...)場合、これらのメソッドではテストが通りません。このよ…

メモを分割

これまで、このブログではメモ的なエントリをたくさん書いていたのですが、メモ系については、それぞれジャンル別にはてなグループのブログにまとめようかと思ってます。 willnetの日記 - Rubyist おもしろWEBサービス開発日記のrailsメモ - railsグループ w…

session fixation attackとCSRFのジレンマ

最近、Railsの認証プラグインのデファクトスタンダード(多分)であるrestful_authenticationを使い始めました。まだ少ししか触れてないですが、かなり便利そうな感じです。このプラグインは、認証に必要なコードを自動生成してくれるのですが、そこで少し気に…

Railsでlabelタグ

いつものようにメモ labelタグとは <label> は、フォームの中で、フォーム部品とラベルを関係付けるために用います。ラベルを明示することにより、ブラウザでラベルをクリックした時や、ラベルのアクセスキーを押した時に、その部品をクリックしたのと同じ…

Ruby Enterpriseがすごい

以前にも何度かインストールして感心しているんだけど、インストールしたばかりのまっさらなUbuntuに入れたらそのおもてなしのすごさを再確認した。 すごいところ インストールに必要なパッケージを教えてくれた インストール時の文字の色と背景色が変わるの…

アムカフェに行ってみた

昨日、ディノもくもく会に行く前に時間があったので、アムカフェにいってしばらく1人もくもくしていました(後でid:phaさんと合流)。でも日が悪かったようでそれっぽい人は見つからず。残念。 アムカフェとは 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェが…

MacBookを修理に出した

mac

先月か先々月くらいから、MacBookの一部が欠けてしまいずっとどうしようかなーと思っていました。ちょうど隙間に水滴でもこぼれたりしたら一大事だと思い、人力検索で聞いてみたら、割とよくある話なのだそうで。 MacBookひよわだと思いつつ、昨日もくもくす…

株式会社ディノでもくもくしてきました

昨日は、毎週火曜日に行われているもくもく会@株式会社ディノに参加してきました! 場所は株式会社ウノウや株式会社ツインスパークもあるアルファギークなビルの一室。19:30〜22:00までの短時間に集中して作業ができました。 最終週はビールパーティ?を行っ…

screenのスクロールバッファサイズを変更

screenのデフォルトのスクロールバッファサイズが小さいのが不満で、ずっとターミナルのタブを使っていたのですが、下記のように設定すれば大きくできるらしいです。 scrollback 4000screenの利用頻度あがりそう。 参考 ずんWiki - GNU Screen 追記 どうやら…

subversionによる属性設定の方法

いつものようにメモ。 属性とは subversionがファイルに付けるメタ情報。 自由に名前と値を設定できていろいろ使えるらしい。(あんまりよくわかってない) subversionが標準で提供している属性(svn:~)があり、通常はこちらを使っていろいろ設定する。 属性も…

ギークハウスでもくもく&もふもふしてきました

id:phaさんが住んでる通称ギークハウスでもくもく会が開催されるということで行ってきました。住所はわかってたので、出発する前に地図を確認して行ったのですが、途中見事に道を間違えて時間をロス。何をやってるんだか。着いてみるとすでに人がたくさん。…

Smiley Hackathon#2でもくもくしてきました

一回目に引き続き参加してきました。前回のエントリはこちら。Smiley Hackathonでもくもくしてきました - おもしろWEBサービス開発日記前回同様みっちり集中できました。 大きいテーブル いい椅子 一緒にやる仲間 はもくもくの三種の神器ではないでしょうか…

Array()メソッドでArray変換を簡単に

最近、Array() というイディオムを教えてもらってので、覚えるために書きました。 Linux の不要サービスを停止するruby スクリプト - Slow Dance ArrayじゃなかったらArrayに変換するようなコードはこれまでこんな風に書いてました。 str_or_ary = str_or_ar…

8月のbreakr

breakr | willnet さんのマイページ via kwout作るのに忙しくてあんまり使えてなかった。9月は頑張ります。