おもしろwebサービス開発日記

Ruby や Rails を中心に、web技術について書いています

2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「10年は泥のように働け」の話についてのつぶやき

いろんなところに波紋が広がってますね。こんなに反響があるのは、「今のIT業界って問題あるよなー」とみんな感じているけど、変わらない現状にみんなやきもきしているからなんでしょうねーきっと。

railsのクッキーとセッションについてまとめ

こないだ、よくわからんので今度調べると書いたところについて。CSRFの対応について、rails使いが知っておくべきこと - おもしろWEBサービス開発日記まずクッキーとセッションの違いから。自分の認識はこんな感じ クッキーもセッションも、ブラウザにデータ…

フォントを変更してみた

このブログのフォントを最近お気に入りのLucida Grandeに変更してみました。 Lucida Grandeはmac用のフォントらしいので、windowsのためにLucida Sans Unicodeフォントの指定もしています。 フォントを変えただけでも少し雰囲気が変わって楽しいですね。

instance_of?とis_a?の違いについて

これまであんまり厳格に区別してなかったので。メモ。 instance_of? foo.instance_of? Hoge fooがHogeクラスのインスタンスの時真 fooがHogeクラスのサブクラスのインスタンスのとき真 is_a? foo.is_a? Hoge fooがHogeクラスのインスタンスの時真 fooがHoge…

!がついているメソッド

rubyのリファレンスから引用。!がついているメソッドは破壊的なんだと思ってたけど違うのね。 あくまでも、「『!』が付いているメソッドと付いていないメソッドの両方があるときは、『!』が付いているほうが破壊的」というだけです。「『!』が付いているなら…

hiki-mode.elをbasic認証に対応させた

下記の西山さんのファイルを参考にしました。 Hiki-dev:01036 hiki-mode.el: Basic認証対応 パッチ作ったので置いときます。自由に使ってください。 --- hiki-mode.el 2008-05-23 00:21:24.000000000 +0900 +++ hiki-mode.basic.el 2008-05-23 00:29:34.0000…

prototypeと継承

ようやくprototypeベースの考え方がわかった気がします。でもなんでこんなにややこしい仕様なんだろ。

javascriptの基礎その2(関数について)

今日は関数について。サイ本8章を読んで気になったところのメモです。 関数の引数 引数は省略できるが、省略した分の引数には未定義値が設定される。定義したよりも多くの引数を渡したときは、多い分は無視される。(でも後述するArgumetsオブジェクトを使え…

ブックマークツールバーにフォルダを登録すると便利

タイトルの通り。ブックマークツールバーにフォルダを登録する発想がなかったのですが、今日たまたま(なんでやったのかは忘れた)フォルダを登録したら激しく便利で感動しました。

javascriptの基礎をお勉強

最近まで、あまり勉強せずにjavascriptを書いていたのですが、そろそろ基礎から勉強しないと効率が悪いように思えてきました。 というわけで勉強したことをメモ。 論理式 if文では、falseだけでなく0, NaN(Not a Number), null の時がfalseになり、それ以外…

elispの本買った

これ買った。ぱっと見かなりわかりやすそう。やさしいEmacs‐Lisp講座作者: 広瀬雄二出版社/メーカー: カットシステム発売日: 1999/01メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 145回この商品を含むブログ (30件) を見る

Ruby会議のチケットゲット

昨日予約して今日ゲット。なぜか入場券は店頭購入で懇親会チケットはクレジット決済でした。当日のホテルも予約しとかないとなー日本 Ruby 会議 2008 - FrontPage

lisp勉強その4

今日勉強したことをメモメモ 関数 defvar 変数のドキュメントを書けるsetq (defvar varname initial-value "desctiption of the variable") defconst defvarとほぼ一緒。定数を定義するときに使う。 substring 文字列から一部の文字列を除いたものを返す。 (…

emacsでタグジャンプ

emacsには、関数が使われている部分から定義部分にジャンプできるタグジャンプ機能があります。 タグジャンプをするためには、etagsコマンドでTAGSファイルを作る必要がありますが、標準のetagsはrubyに対応していません。しかし、オプションの正規表現でタ…

find-library-file写経

入門GNU Emacsに書いてあった、load-pathに置いてあるファイルのソースを表示するライブラリを写経した。 (defun find-library-file (library) (interactive "sFind library file: ") (let ((path (cons "" load-path)) exact match elc test found) (while …

lisp入門その3

その3。少しずつわかってきた気がするけどまだ先長い。 制御構造 cond if ~ else if ~ else if ~と同じ。 zerop 引数がゼロかどうかをチェックし、ゼロならtを返す。 サンプル (defun how-many (count) (cond ((zerop count) "no") ((= count 1) "one") ((=…

CSRFの対応について、rails使いが知っておくべきこと

以前、CSRFについてのエントリを書きました。CSRFについて - おもしろWEBサービス開発日記上記エントリではCSRFの概念について書きましたが、もう少しつっこんで調べる必要が出てきました。調べたことを書いてゆきます。 基礎 application.rb(ないし適当なCo…

広い視野を持ってアルゴリズムを決めるべき

今日どうしようか悩んだところをメモ。 背景 nameとcount属性を持つモデルHogeがあるとして、nameが存在していればcountを1増やし、nameがなければ新しく作ってsaveするメソッドincreaseを作るとする。この時に、Hogeの初期のcountを1にするか0にするかでア…

FirefoxアドオンViewSourceWithの便利機能について

HTMLやCSSなどのソースの参照、編集を指定したエディタでできるアドオンViewSourceWithを入れていています。時々ソースを見るときに使っていたのですが、textarea内のテキスト編集機能もあることに気づきました。ViewSourceWith :: Firefox Add-onsこれがか…

ターミナルから画像を開く方法

mac

いつも画像を開くときには、いつもFinderを起動してちまちまクリックしていたのですが、 今日ふと、こんな風にしたら開けるんじゃないの?と思いやってみたら本当に開けてびっくりした。 open hoge.png 多分常識的なことなんだろうなーと思いますが、自分的…

javascriptのシンタックスエラーを自動検出できるようにした

spidermonkeyとflymakeとjavascript.elがあれば、emacsでシンタックスエラー自動検出ができるそうです。flymakeとjavascript.elは導入済みなので、残るはspidermonkeyだけインストールすればOK。 ちなみにspidermonkeyはjavascriptのインタラクティブシェル…

emacsでlispの勉強するときのコマンドについて

emacsでlispの勉強をするときに必要な、lispを評価するコマンドについてメモメモ。 lisp評価コマンド M-: lisp実行用のミニバッファが開く M-Tab M-:ミニバッファ内でのシンボル補完(macだと使いにくい) C-x C-e カーソル行のコードを実行 C-M-x カーソル…

ActiveRecord復習その3

ようやくリレーションについて。 belongs_to, has_one, has_manyの基本 今日読んだ範囲では特に新しいことはなかった。 has_and_belongs_to_many has_and_belongs_to_many(habtm)は利用シーンがすごく限られていて、覚えていてもあんまり使えないんじゃない…

kwoutのfirefox用アドオンリリース!

kwoutのfirefox用アドオンをリリースしました。kwout | Firefox add-on via kwout従来のブックマークレット版と比べて良い点は mixiとか、これまで切り抜けなかったページに対応! ローカルへの保存が簡単になった 切り抜き範囲の縮小率を細かく指定できる …