表題の通り、先日開催された大阪Ruby会議04で「どうしてこうなった?から理解するActive Recordの関連の裏側」というタイトルで登壇させていただきました。
スライドはこちら。
登壇するまで
僕は常々なにかしらRails関連のテックな話がしたいな〜と思っています。以前ブログに書いたActive Recordで関連先を保存するときに気をつけることは自分的にはかなりの力作だったのですが、あんまり読まれてなさそうだったのでこの機会に解説をモリモリ足して発表するともう少し幅広い人にリーチできるかな、と思いプロポーザルを出してみました。そこまでキャッチーな話ではないので通る自信はなかったですが、結果として無事採択されてよかった。今回の発表は大阪Ruby会議04がなければ日の目を見なかった可能性は高いです。オーガナイザの皆様、貴重な発表の場をありがとうございます。
登壇資料はブログをベースにすればいいからすぐできるやろ、と甘く見ていたら発表にあたって調査が必要な箇所が複数あり結局ギリギリまでスライドを調整していました。プロポーザルを通すのはいいけど、通ると期限内にスライドを作らなければいけないという制約*1が毎回辛い><
登壇
#osrk04 pic.twitter.com/PetpUCCRdM
— Misaki Shioi (しおい) (@coe401_) August 24, 2024
前回の大阪Ruby会議03ではうっかり10分の発表枠を選択してしまい時間が足りずに大変だったので今回は即30分の発表枠を選びました。おかげで当日じっくり話すことができてよかった。前回に限らず最近は「時間が足りないので急いで話す」ことが多くなにも意識しないと急いで話してしまうため「ここで水を飲む」スライドをあらかじめ複数配置して強制的に一息つくようにしていました。一定の効果があったので次回もやりたい。
登壇内容は上でも書いたようにRailsの関連についてでした。Railsの関連は「普段とくに内部実装を意識することなく頻繁に使っているけど、意識し始めると無限に疑問が出てくるし内部実装について言及しているドキュメントはほぼないしコードを読んで理解するのも難易度が高い」機能になっています。30分ですべてを説明することは難しいのですが、関連実装の中でも特に難しいと個人的に思っている関連先の自動保存と双方向の関連付けについて噛み砕いて説明することで、仮に昔の自分がこれを聞いたらめっちゃ満足するであろう話になりました。
しかし当日ちゃんとスケジュールを見てみるとスポンサーLTを除いてRailsの話をするのは僕だけ*2で参加者の需要に合った話だったかな…?と心配になりましたが、登壇後に役に立つ話だったと(はすみさん以外からも)何人か言及いただいたので安心しました。
今回は家庭の事情により次の日の朝すぐに東京に戻らないといけなくて大阪観光はほぼできず、という感じでしたが会場あたりの街並みがたぶん大阪に住んでいた頃に何度か通った場所で、懐かしい気持ちになりました。来年はもうちょっと余裕を持ってこれるといいな。
SaveChainInspector
関連先の自動保存がどのような順番で起きるのか調査するときに使えるsave_chain_inspectorというgemを紹介しましたが、現時点では出力を標準出力決め打ちにしていたりとだいぶ素朴な実装になっています。個人的には現状の仕様で困っていないのですが、需要があったらログファイルに出力もできるようにするなどしてもいいかな、と思っているので需要があったらその旨教えて下さい :pray:
次回予告
次の登壇はKaigi on Rails 2024で「Sidekiq vs SolidQueue」というタイトルで話す予定です。これから登壇準備を頑張ります。