金曜〜日曜まで、茨城はひたちなかで行われているROCK IN ON JAPAN FESと呼ばれるロックフェスに行ってきました!夏はほぼ毎年行っていて、もう5年目くらいになります。やっぱり野外フェスはいいですねー。心が解放されます。一年分の充電ができました。
とりあえず観たアーティストのかんたんな感想だけ書いときます。
一日目
ダイノジ
DJブースで世界一のエアギターをちらっと見た。
スパルタローカルズ
ギターの音がちょっと大きすぎた感が否めない。でもピースとか東京バレリーナとかが聴けて満足。
175R
最初の2曲くらい聴いて寝た。ボーカルの人がやたらと「オーケェイ!」連発しててラーメンつけ麺の人を連想させた。
TRICERATOPS
コールアンドレスポンスからRaspberryへの流れが素晴らしかった。さすがベテラン。2003年の同じ流れの動画があった。
BUMP OF CHIKEN
FLAIM VAINとLIVING DEADからは一曲もやらず。超残念。
POLYSICS
全曲がダンスミュージックでのりのり。寝不足で調子悪くてのりきれなかったのが悔やまれる。本日のベストアクト。
二日目
エレファントカシマシ
またまた初手から暑苦しいバンド。でもそれがいい。レイクステージでperfumeがやってたせいか人が少なかった。まー見る分には人少ない方が見やすくていいんだけどね。
DJハヤシ
懐メロ特集かと思うような選曲。筋肉少女帯→X JAPAN→ユニコーン→相川七瀬など。締めはいつものミスチル。だいぶ後ろの方で聴いちゃったけど、これは前の方でぐちゃぐちゃになりながら踊るのがベストだなーと思った。来年は前の方で聴く。
フジファブリック
ゆったり系の曲は「茜色の夕日」一曲だけで、あとはダンスチューンばっかりのフェス仕様。すばらしー
三日目
次の日から仕事なので15:00で帰宅。次は月曜日も休もうと思います・・・
9mm Parabellum Bullet
ここからAPOGEEまでは一回も聴いたことないバンド。ちらっと聴いた。まあまあ。リフやギターメロが印象的だった。
NICO Touches the Walls
これもちらっと。まあまあ。
音速ライン
ちらっと。メロ重視な曲が多かったような。
APOGEE
ちらっと。若干落ち着いた曲調のが多いかな。
GOING UNDER GROUND
ちょうどセンチメントエクスプレスをやる瞬間にレイクステージに到着。で次民生だから・・・と途中で抜けようとしたらトワイライトが始まってUターン。あれは反則。戻っちゃうよ。
奥田民生
ダッシュでいったけど一曲目のマシマロには間に合わず。相変わらずなライブ構成(新曲メイン+さすらい+イージューライダー。)