HTMLはわかるし、CSSも書ける。fireworksもそこそこ使える。でもいざデザインしようとしたときに、すごく無難なデザインしかできない。もっとインパクトのあるデザインにしたいけど、やってみるとどうにもしっくりこない。という状態でしたがノンデザイナーズ・デザインブックを読んで少しだけ自信がつきました。
近接、整列、反復、コントラスト。
この四つの原則を覚えるだけで、変なデザインにしてしまう恐怖から解放されるし、ちょっと変わったテイストをデザインに取り入れるときも怖くない。原則そのものは超当たり前なことが書かれていて、きっとデザインを専業にしている人にとっては常識以前の知識。専業の人以外でも原則を意識せずに使っている人も多いと思うけど、意識して使うのと使わないのとでは大きく差がつきそう。あと色についての基礎的な話も書かれていて、いつもどんな配色にしようか悩む自分にとってはかなり参考になった。
ただ、本当に基礎的なことだけ書かれているので、「これでデザイン完璧だぜヒャッハー」ということにはならないですね。あと何の本読んだらいいんだろう?
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]
posted with amazlet at 10.05.07
おすすめ度の平均: ![5.0](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5.0](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)
![4](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-4-0.gif)
![5](http://images-jp.amazon.com/images/G/09/x-locale/common/customer-reviews/stars-5-0.gif)