lifehacks
これまで個人的メモ用にpuki-wikiをレンタルサーバー上に置いていたのですが、最近いろいろ拡張したい欲がわいてきました。でもphpは素人なので勉強に時間がかかるなーと思ってrubyベースのwikiであるhikiを導入にしてみることに。Hiki - FrontPagehiki-mode…
今日デスク周りの模様替えをしました。多分この形がベスト。 これまでは、ノートPCと大型ディスプレイのデュアルって使いにくいような印象だった*1ので、 右側のレノボのディスプレイのみ使用していて、macbookはリッドクローズドモードにしていました。 今…
今日はやたらはかどった。理由と思わしきものをメモ 睡眠時間をたくさん確保(若干寝坊) すいてるマックで仕事を始めて、その勢いを家に持ち帰った 目の前の問題が明確で、かつちょうどいい難度だった やっぱり外での仕事は有効。
最近の時間の使い方についての自分用メモ書き 昨日は、初めて外で(マックで)仕事をしてみたけど意外とはかどった。調べたり考えたりするのには向かないけど、単純作業するのは外の方が集中できる。 テレビを購入し、2年ぶりにテレビのある生活に。用途は…
今日は上記エントリの、PC遅い問題の調査でほぼ一日使ってしまいました。 せっかくの休日が・・・・ PC待ちの時間は部屋の片づけをしていました。すっきりした部屋の中での作業ははかどるものです。 でも部屋の中は片付いても頭の中は片付いていません。いろ…
こないだ、itunesが重いというエントリを書きましたが、ノートン360がどうも犯人のようです。 というわけで、 定期バックアップ 自動アップデート 自動スキャン をオフにして、手動で行うように設定変更しました。 おかげで今のところ快適です。 次から統合…
IPODは音楽プレーヤーとしか使っていなかったのですが、ほかにもいくつか機能があるみたいですね。 機能があるならとりあえず使ってみるのがギークというもの。(ですよね?) というわけで、手始めとしてIPODをカレンダーとして使ってみます。 ipodCALsync…
こないだのエントリーでremember the milkを使い出したと書きましたが結局checkpadに変更しました。 remember the milkの方がcheckpadより高機能なのですが、その分?動作が重い! それで少しストレスを感じたのに加え、高機能部分(タグ機能やカレンダー連…